盤物日記

2012年11月

今朝なんとなくBGGのPIデッキを見ていてると、こんなスレッドがありました。
http://boardgamegeek.com/thread/886283/a-big-thank-you-to-chris-deotte-and-play-agricola

シンガポールの人の書き込みで、ざっくり訳すとこんな感じです。


 PIデッキいつ届くんだろう、って思って待っていたら届いたんだけど、封が開いてた
 きっと熱狂的なアグリコラファンに盗まれちゃったんだ…。

 本当にほしかったから、Chrisさんに「もしまだあったらもう1度送ってもらえませんか?」
 ってお願いしたら、快く受けてくれたんだ。
 「2個送るから、今度はちゃんと届くはずだよ!」って。
 もう1度送ってくれるだけでも感謝してたのに、2通なんて!
 ちゃんと両方届いたよ!ほんとありがとう。


で、今日ポストを見たら、以前に見たような気がするアメリカからの郵便が。

なんと、私のところにも2つめのPIデッキが!!

agricola_pi_env

 (封筒と、同封されていたChiris氏のサイン)

届いた日にお礼のメールは送っていたのですが、
10日かかったことを考えると、メールを送る前に2つ目を送ってくれていたようです。

Chrisさん、ほんとにありがとうございます。

FLデッキの小さな進歩を紹介します。
修道院ビールは良いですね。味も良いし!

でも、思ったよりバランスは悪くなさそうですね。
NLデッキ(オランダデッキ)は「喜びの部屋(Joy House)」がひどかった覚えしかないです。

【小さな進歩】

・手押し車(Farm Cart)  【コスト】木材3 【得点】1点
種をまくのアクションを使ったとき、すでに小麦の植えられている畑に野菜を、野菜の植えられている畑に小麦をまくことができる。(すでに野菜と小麦が植えられている畑には植えられない)

・ベギン会の中庭(Beguine Courtyard)  【コスト】レンガ2、石材2 【得点】1点
あなたの家が下図の形になったとき、ストックにあるあなたの家族をすべて家に入れる。この家族はこのラウンドからアクションに使え、新生児として扱わない。

・ベルギーシェパード(Belgian Shpherd)  【前提】羊1 【得点】1点
あなたは空きスペース1つに、羊を2頭飼うことができる(1スペースのみ)。このスペースは未使用とみなす。あなたの家にはベルギーシェパード以外飼えない。(他の職業や進歩があっても飼えない)

・教育的建物(Educational Building)  【コスト】レンガ2、葦1
このカードはあなたのみが使えるアクションスペースとなる。ゲーム中で3番目または4番目の家族を初めて使う時にのみ、このアクションを行える。残りのラウンドに木材1と石材1を交互に置く(木材から始める)。ラウンド開始時に資材を得る。

・ブラバント(Brabant) 
ゲーム終了時、家畜2~3種類の得点が-1点であれば、ボーナス5点を得る。(家畜の点数はマイナスのまま)

・エンダイブ畑(Endive Field)  【前提】職業2 【コスト】食料2
このカードをプレイした時、野菜1を得る。収穫のあるラウンドのみ、このカードを畑のように扱い、野菜1をまくことができる。(得点計算では畑に数えない)

・ダイアモンド取引所(Diamond Trading Spot)  【前提】職業3 【コスト】木材3、レンガ3 【得点】1点
このカードにストックから石材3を置く。この石材はいつ使ってもよい。収穫の最初に、もし手元の石材の数が、このカードの石材の数より多ければ、このカードの石材をストックに戻してもよい。1/2/3回目の返却で、羊2/猪2/牛2を得る。

・足蹴り自転車(Wooden Draisine)  【コスト】木材2
同じボード上の、上下左右に隣り合う2枚の累積スペースの間に家族を置くことができる。そうした場合、両方のスペースにそれぞれ2個残し、残りを得る。

・黒檀の靴(Ebony Shoe)  【コスト】木材1
残りラウンドが1/3/6/9であれば、レンガ1/2/3/4を得る。このカードをプレイした後、次に牧場の未使用マスをなくしたプレイヤーはボーナス3点を得る。

・行き詰った荷車(Stuck Cart)  【前提】家族を2人使用 【コスト】食料2
直ちに残りの家族すべてを配置し、アクションを行う。(労働フェイズにしか使えない)(プレイしたカードは自分の前に置かず左どなりの人の手札に入れる)

・亜麻色の髪(Towhead)  【前提】4ラウンド以前 【コスト】食料1
「家族を増やす その後で小さい進歩」のアクションを伏せた状態でラウンド6に配置する。ラウンド5で、あなたはこのアクションを使ってもよい。

・荷車(Cart)  【コスト】木材3
アクションスペースに、木材/レンガ/葦/石材が6/5/4/3以上ある場合、他のプレイヤーは最初の家族でこのアクションを使えない。

・プレゼント台(Gift Table)  【コスト】木材1
下から上に、野菜、木材、羊、木材、小麦を積む。いつでも一番上にあるものを食料1で買える。この方法で得た羊は、いつでも食料2に換えられ、繁殖時に羊として数えない。得点計算で羊に数える。

・ジュネバ蒸留所(Jenever Distillery)  【コスト】レンガ3、石材1 【得点】1点
このカードをプレイした時、あなたの手元から木材1~4をこのカードに置く。この木材はいつでも手元に戻せる。収穫の食料供給フェーズで、このカードの上にある木材1につき、食料1を得る。(木材は戻さなくてよい)

・中庭(Courtyard Garden)  【前提】木の家 【コスト】石材1、木材3
ゲーム終了時、石の部屋と上下左右に隣り合う未使用スペース1つにつき、ボーナス2点を得る。(得点計算では未使用スペースに数える)

・小便少女(Jeanneke-Pis)  【前提】井戸の進歩 【コスト】石材1 【得点】1点
あなたの井戸は、あなたのみが使えるアクションスペースとなる。井戸を使ったとき、再度そのカードの効果を得る。(井戸とは、カード名が井戸で終わるものである)

・糸巻き台(Bobbin Table)  【コスト】木材1
このカードはあなたのみが使えるアクションスペースとなる。このアクションを使ってから次の収穫までの間、すでに使用されているアクションスペースを使用できる。
 
・省庁(Office)  【コスト】レンガ4、木材3、葦2 【得点】1点
いつでもレンガ1/小麦1/猪1を石材1/野菜1/牛1に交換できる。

・不思議なランタン(Lantern Wonder)  【前提】職業なし 【得点】8点
ゲーム終了時、手持ちのカード1枚につき、-1点となる。(カードは捨てられない)

・愛の庭(Love Garden)  【前提】家族を増やすの進歩が使用済み 【コスト】食料2
労働フェイズの終了時、「家族を増やす」「増築」のアクションがすべて使用済みであり、家族の数より部屋の数が多ければ、ただちに家族を1人増やす。新生児として扱う。

・ライオン像の丘(Lion's Mound)  【前提】下記参照 【コスト】レンガ5 【得点】1点
このカードは、プレイ人数が1/2/3/4/5人のときに、13/11/9/7/4ラウンド以降にしかプレイできない。労働フェイズの終了時、あなたが使用したラウンドアクションより小さいラウンドアクションを使用したプレイヤーがいない場合、ボーナス1点を得る。(ラウンド1のアクションを使えば1点が保証される)

・小麦の迷路(Corn Maze)  【前提】小麦畑2 【コスト】食料2
ラウンドの開始時、2x2の小麦畑があれば木材1、葦1を得る。(収穫の畑フェーズでは通常通り小麦を取る)

・人参博物館(Carrot Museum)  【前提】7ラウンド以前 【コスト】レンガ2、木材2 【得点】1点
ラウンド8、10、12の終了時、野菜畑1につき石材1を得る。加えて、手元の野菜1につき木材1を得る。

・逢引(Lover's Tryst)  【前提】職業2
「スタートプレイヤー」のアクションでこの進歩を使用した場合、スタートプレイヤーを取る代わりに「家族を増やす」のアクションを行ってもよい。部屋は必要である。(プレイしたカードは自分の前に置かず左どなりの人の手札に入れる)

・逸楽の国(Cockaigne)  【前提】職業1以下
ゲーム中に1回、食料1、小麦1、野菜1が手元にあり、羊1、猪1が牧場にいれば、このラウンドに家族を1人も使用しない代わりに、ボーナス7点を得てもよい。

・スペキュロース屋(Speculoos Bakery)  【コスト】木材2、レンガ2 【得点】1点
「パンを焼く」のアクションスペースを使ったとき、小麦1をゲストトークン1に交換してもよい(最大1)。このゲストトークンはこのラウンドのみ使える。(進歩や職業で追加される「パンを焼く」アクションでは交換できない)

・修道院ビール(Trappist Beer)  【前提】「大きな進歩」でしかプレイできない
収穫のとき、小麦1を支払えば、収穫の3つのフェーズをスキップできる。

・肉とポテト(Hash with Fries)  【前提】小麦1、野菜1、牛1
小麦1、野菜1、牛1をボーナス3点と食料5に交換する。(プレイしたカードは自分の前に置かず左どなりの人の手札に入れる)

・鳥の罠(Bird Trap)  【前提】小麦畑1 【コスト】木材2
収穫の畑フェーズで、ストックから食料1を得る。追加でいずれかの畑1つからもう1つ収穫できる。

・猪狩り(Wild Boar Hunt)  【前提】職業2 【得点】1点
偶数ラウンドの補充フェーズで「猪1」に追加で猪1を置く。他のプレイヤーは、ラウンドの最初の家族でしか「猪1」のアクションを行えない。

FLデッキの職業を紹介します。
「青い鳥」を書いたメーテルリンクは三文文士扱いらしいです。

【職業】

・巨匠(Old Master) [+1]
3~7ラウンドの労働フェイズの開始時、ストックから木材1を得る。木材3を得るのアクションに木材が6以上ある場合、木材1の代わりに石1を得てもよい。

・長老(Elder) [+1]
このカードをプレイした時、ストックから食料2をカードに置く。帰宅フェイズの後に、カード上の食料1を戻し、漁またはパンを焼くのアクションを家族を置かずに行ってもよい。いつでも、このカードから食料を取って利用してもよい。

・彫刻家(Sculptor) [+1]
累積するアクションからレンガと(または)石のみを取得するとき、ストックから食料1を追加で得る。

・フランシスコ会の修道士(Franciscan Monk) [+1]
このカードをプレイした時、小麦1を得る。あなたはただちに物乞いカードを1枚捨ててもよい。いつでも手札の小さな進歩を1枚捨てて、代わりに山札から新しい職業を1枚得てもよい。

・フリーメーソン会員(Freemason) [+1]
労働フェイズの開始時、ちょうど2部屋のレンガ/石の家に住んでいれば、レンガ2/石2を得る。(2部屋でなければ何も得られない)

・野菜売り(Vegetable Seller) [+1]
いつでも野菜1を食料2に交換できる。このとき、野菜1をストックから借りてもよい。得点計算時、返せていない野菜1につき物乞いカード1枚を得る。(忘れないように野菜1を置いた物乞いカードを手元に置いておく)

・荒くれパン屋(Rough Baker) [+1]
パンを焼くときはいつでも、レンガ暖炉を石の暖炉のように使える。逆も可能。このカードをプレイした時、小麦1を得て、ただちにパンを焼くのアクションを行ってもよい。

・群れと羊飼い(Shepherd with Flock) [+1]
このカードはあなたの追加アクションとなる。このアクションを使ったとき、農場の羊の数を2倍にする。ただし、牧場に空きスペースがある分までしか増やせない。

・地理学者(Cosmographer) [+1]
ストックから葦1、石1を農場の異なる空きスペースに置く。このスペースは空きスペースに数える。この葦・石はいつでも利用できる。ゲーム終了時、葦のスペースに羊がいればボーナス2点を得る。石のスペースに猪がいれば、ボーナス2点を得る。

・解剖学者(Anatomist) [+1]
ラウンド7、10、13のうちまだ始まっていないラウンドに、ゲストマーカーを置く。ラウンドの開始時、そのゲストマーカーを得る。このゲストマーカーはラウンドの最後のアクションでしか使えず、累積するスペースにしか使えない。

・揚げ物屋(Fry Cook) [+1]
収穫の食料供給フェイズのたびに、家族2人は食料1少なくてよい。残りの家族は食料1多く必要とする。(新生児は除く)

・雨おとこ(Rainmaker) [+1]
進歩を使ったときはいつでも、小麦畑/野菜畑を1つ選び小麦1/野菜1を追加してもよい。

・ルーベンス風の女性(Rubenesque Woman) [+1]
収穫の食料供給フェイズのたびに、食料1を追加で払う。このラウンドで2人目の家族で累積するアクションを利用したとき、同じものを追加で1得る。

・帰国子女(Returnee) [+1]
労働フェイズの終了時、ストックから小麦1を取り、あなたが最後に利用したアクションに置く。次のラウンドで、あなたがこのアクションスペースを利用した場合、最初に小麦1を得る。あなたが利用しなかった場合は、小麦1を捨てる。

・学校中退者(School Dropout) [+1]
各労働フェイズで、家族を増やすのアクションを利用し、それ以降ラウンド1-14のアクションを利用しなかった場合、最後に新生児でアクションを行ってもよい。ただし新生児ではなくなる。

・厩設計者(Stable Architect) [+1]
ゲーム終了時、柵で囲まれていない厩 1つにつきボーナス1点を得る。

・農地の法律家(Farm Lawyer) [+3]
プレイヤーを1人選び、そのプレイヤーと同じになるまで食料を得る。このカードはそのプレイヤーに渡す。山札から裏向きの職業を1枚置く。これはプレイ済みの職業として数える。

・植物学者(Botanist) [+3]
他のプレイヤーが木材の累積するスペースから木材ちょうど3を得るたびに、あなたはストックから食料1を得る。

・会計士(Accountant) [+3]
このカードをプレイした時、プレイ人数が3/4/5であれば木材2/1/0を得る。いずれかのプレイヤーが職業をプレイしたとき、ストックから食料1をこのカードに置く。いつでも、この食料を使い、資材を購入してもよい。羊/石は食料2、猪/小麦は食料3、牛/野菜は食料4で購入できる。

・食肉供給者(Meat Supplier) [+3]
収穫の開始時、猪1または牛1をボーナス1点に換えてもよい。そうした場合、他のプレイヤーは全員、ストックから食料1を得る。

・北海の釣り人(North Sea Fisherman) [+3]
このラウンドのラウンドアクションを使った時、「漁」にあるすべての食料を得る。他のプレイヤーが「漁」を使ったとき、そのプレイヤーは食料1を追加で得る。

・三文文士(Scribbler) [+3]
他のプレイヤーが日雇い労働者のアクションを利用したとき、そのプレイヤーとあなたは食料1を得る。このラウンドで日雇い労働者が利用されなかった場合、このカードに食料1を置く。あなたが職業をプレイする時、このカード上の食料を使ってもよい。ゲーム終了時、このカード上にある食料4/6/8/10+につき、ボーナス1/2/3/4点を得る。

・カフェ歌手(Cafe Singer) [+4]
「小劇場」のアクションを使うたびに、羊1を野菜1、または牛1を野菜2に換えてもよい。

・シャンソン歌手(Chanson Singer) [+4]
「小劇場」のアクションを使うたびに、食料1を残して木材1を得てもよい。2つ目の食料を残してレンガ1、3つ目の食料を残して葦1、4つ目の食料を残して石1を得てもよい。

・世捨て人(Recluse) [+4]
労働フェイズの終了時、ゲームボード上で、あなたの家族しかいない縦列があれば食料1を得る。(たとえば12、13ラウンドは1つの縦列となる)

・フランダースの愛国者(Flemish Patriot) [+4]
偶数ラウンドで、最初のアクションを使った後に食料1を得る。そのアクションのある縦列のうち、空いているアクションに食料1を置く。次にそのアクションを使ったプレイヤーはその食料を得る。(このラウンドでなくてもよい)

・従軍牧師(Chaplain) [+4]
他のプレイヤーが「家族を増やす」のアクションを使ったとき、その直後にあなたは家族を使ってアクションをできる。(割り込みとなる)

・金の測り手(Gold Weigher) [+4]
他のプレイヤーが勝利点2点以上(ボーナスは除く)が記載された進歩をプレイするとき、そのプレイヤーは先にあなたに食料1を支払わなければならない。

・柱に噛みつく男(Pillar Biter) [+4]
他のプレイヤーが1本以上の柵を立てたとき、あなたはただちに柵を3/4本立ててもよい。コストは木材2/3となる。(柵のルールには従う)

・高潔な英雄(Virtuous Hero) [+4]
他のプレイヤーが誰もあなたの柵を持っていないとき、あなたは各プレイヤーに柵を1本ずつ配ってもよい。あなたの柵を持つプレイヤーが累積するスペースを使ったとき、柵を回収して、ストックから食料1を得てもよい。そうした場合、そのプレイヤーはストックから同じ資材1を追加で得る。
※エラッタ訂正版です。 
http://boardgamegeek.com/thread/879980/fl060-virtuous-hero-official-correction

ベルギーは、オランダ語を話す北部の「フランダース地域」と、フランス語を話す南部の「ワロン地域」にわかれているそうです。
それを反映してベルギーデッキは、FL (Flanders)デッキと WA (Wallonia)デッキに分かれています。

他で訳が上がることもなさそうなので、和訳を作成しているところですが、カード名の訳が難しい! 
ベルギーの人はきっとニヤッ、とできるんでしょうね。

例えば「Rainmaker」 は「Armand Pien」さんの絵が描いてあります。
誰かと調べると、ベルギーの天気予報士とのこと。
なるほど、雨おとこ、と訳すべきか、と。

他には、オランダデッキの時にも多かったのですが、有名画家の絵がよく絵になっています。
これが何の絵なのかもわからない。わからないから名前が付けづらい。
本文訳は簡単なのに、タイトルで悩んでしまいます。

K2をプレイしました。
登山をテーマにした、臨場感が伝わってくる良いゲームです。

ボードゲームにほとんどなじみのないメンバーでやったのですが、
夏山・好天だったので、3名は登頂できました。
1名は2人同時上げを狙ったのが裏目に出て、雪山で遭難してしまいました。

K2


ゲーム慣れしたメンバーでやる場合は、冬山・荒天でやるのがよさそうです。

【良い点】
・テーマとの合致
・ルールの簡単さ
・待ち時間の短さ
・ゲームバランスの良さ

【悪い点】
・特に思い浮かばず

このページのトップヘ