やっとCO2が到着しました。
10月のプレオーダーで頼んでから長かった・・・。

かなりトラブりましたが、なんとか到着。
欠品などなければいいんですが。
****************************************************************
【到着までの経緯】
10/10 プレオーダー。
11/10 Giochix社から発送メールが到着。4~6週間で到着とのこと。
11下旬 BGGでアジア圏の到着者がいたためわくわくしだす。不在が入っていないか毎日見る。
12中旬 来ない…
あきらめムードだがとりあえず6週間まで待つことに。
12/23 6週間経ったのでGiochixにメール。「もう2週間マテ」と言われる。
1/6 真面目に2週間経つ。再度メール。年末年始にくるはずないとは思っていた
「調べるから住所と名前を送って」と言われ、再度送付。
1/9 返事がないので再度メール。
「なぜか途中でRejectされてイタリアに戻っている最中」との返信。なんだそりゃ
「SDAで送りなおすのでしばし待て」と言われる。
1/18 到着
イタリアからなのに送料が11ユーロだったのが敗因か。
ドイツからのテラ・ミスティカが50ユーロくらいだったしね…。
製造元だからまともに対応してくれましたが、小売店だったらやばかったかもしれません。
****************************************************************
【輸入トラブル時の対策】
色々やったことを残しておきます。
●まずは相手にメールを送ってみました。最終的にはこれで解決しました。
●近くの郵便局で住所不明で止まっていないか電話してみました。
→調べて後でかけなおす、と言われて、かかってきません。対応悪いですね。
●税関で止まる可能性があるかも、と考えて、税関に問い合わせました。
XX999999999ITといった13桁の運送コードを確認してから再度連絡をくれ、と言われました。
おじさんが暇だったのか、長話をされました。国際郵便局への問い合わせを提案されました。
●国際郵便局に問い合わせてみましたが、やはり13桁のコードがなければ無理、と言われました。
●連絡は取りませんでしたが、消費者庁の越境消費者センターが、
こういった場合に手助けをしてくれるようです。
過去の報告書をざっくり目を通しましたが、以下のような感じでした。
①英語での書き方がわからない時に教えてくれる。
②商習慣の違いによる問題の場合は、妥協点を探してくれる。
③相手がごねる場合は、相手国の消費者センターを通して圧力をかけてくれる。
④原則として相手との交渉は、購入者が行わなければならない。
⑤相手が最初から詐欺目的の場合は、どうしようもない。
特に①は、人によってはすごい手助けになるかも?
****************************************************************
しかし、届いてよかった。
Stronghold社で買っとけば1か月前に届いた気はしたけど、
Giochix社の予約の時にはStronghold社の予約がまだだったんだよね…。
いずれにせよ、よい勉強になりました。
10月のプレオーダーで頼んでから長かった・・・。

かなりトラブりましたが、なんとか到着。
欠品などなければいいんですが。
****************************************************************
【到着までの経緯】
10/10 プレオーダー。
11/10 Giochix社から発送メールが到着。4~6週間で到着とのこと。
11下旬 BGGでアジア圏の到着者がいたためわくわくしだす。不在が入っていないか毎日見る。
12中旬 来ない…

12/23 6週間経ったのでGiochixにメール。「もう2週間マテ」と言われる。
1/6 真面目に2週間経つ。再度メール。年末年始にくるはずないとは思っていた

「調べるから住所と名前を送って」と言われ、再度送付。
1/9 返事がないので再度メール。
「なぜか途中でRejectされてイタリアに戻っている最中」との返信。なんだそりゃ

「SDAで送りなおすのでしばし待て」と言われる。
1/18 到着

イタリアからなのに送料が11ユーロだったのが敗因か。
ドイツからのテラ・ミスティカが50ユーロくらいだったしね…。
製造元だからまともに対応してくれましたが、小売店だったらやばかったかもしれません。
****************************************************************
【輸入トラブル時の対策】
色々やったことを残しておきます。
●まずは相手にメールを送ってみました。最終的にはこれで解決しました。
●近くの郵便局で住所不明で止まっていないか電話してみました。
→調べて後でかけなおす、と言われて、かかってきません。対応悪いですね。
●税関で止まる可能性があるかも、と考えて、税関に問い合わせました。
XX999999999ITといった13桁の運送コードを確認してから再度連絡をくれ、と言われました。
おじさんが暇だったのか、長話をされました。国際郵便局への問い合わせを提案されました。
●国際郵便局に問い合わせてみましたが、やはり13桁のコードがなければ無理、と言われました。
●連絡は取りませんでしたが、消費者庁の越境消費者センターが、
こういった場合に手助けをしてくれるようです。
過去の報告書をざっくり目を通しましたが、以下のような感じでした。
①英語での書き方がわからない時に教えてくれる。
②商習慣の違いによる問題の場合は、妥協点を探してくれる。
③相手がごねる場合は、相手国の消費者センターを通して圧力をかけてくれる。
④原則として相手との交渉は、購入者が行わなければならない。
⑤相手が最初から詐欺目的の場合は、どうしようもない。
特に①は、人によってはすごい手助けになるかも?
****************************************************************
しかし、届いてよかった。
Stronghold社で買っとけば1か月前に届いた気はしたけど、
Giochix社の予約の時にはStronghold社の予約がまだだったんだよね…。
いずれにせよ、よい勉強になりました。